アルベニスとカタルーニャ
旅が大好きなのに、コロナのおかげで去年は、海外に行けなかった。ここ20年くらいは毎年、最低でも1回は流浪の旅(貧乏旅)に出ていたのに・・・。狭いエコノミーシートで気の遠くなるような長時間、本を読んだり、映画を観たり、音…
ボーダーレスなギタースクール
2021.01.14 hiropon
旅が大好きなのに、コロナのおかげで去年は、海外に行けなかった。ここ20年くらいは毎年、最低でも1回は流浪の旅(貧乏旅)に出ていたのに・・・。狭いエコノミーシートで気の遠くなるような長時間、本を読んだり、映画を観たり、音…
2021.01.02 hiropon
あけましておめでとうございます! お正月っぽい写真は撮れないかと思い、試しにみかんにオカメインコを乗せてみたら、意外とすんなりいった。 最近は動画レッスンで、エレキギターやエレアコでのライン録音ばかりだったので、久し…
2020.12.22 hiropon
ぼくの育った家庭は裕福で、芸術にも造詣の深い母は、ぼくに、幼い頃からギターレッスンを与えてくれました。・・・と、いうのはマッカな嘘で両親はほとんど音楽に興味を持たず、中学生から見様見真似で始めたロックギターもレッスンを…
2020.11.20 hiropon
”11月のある日”はキューバの作曲家、レオ・ブローウェル(1939~)の作品。作風は前衛的なものから、この曲のようにロマンティックなものも少なくない。ぼくは、独自の進化を遂げたキューバ音楽を体験したくて彼の地を2度、…
2020.11.14 hiropon
ブラジルの偉大な作曲家、ピシンギーニャ(1897~1973)。ブラジル音楽の歴史は、サンバから始まり、ショーロ、ボサノバ、MBPへと受け継がれていく。彼はそのショーロの最も重要な作曲家であり、名曲を数多く残している。ブ…
2020.11.13 hiropon
スペイン近代の作曲家、フェデリコ・モンポウ(1893~1987)。彼には、コンポステラ組曲というギターのための優れた作品があります。1962年に作曲されアンドレス・セゴビアに献呈。800キロにおよぶ、スペイン巡礼の道の…
2020.11.11 hiropon
朧月、俳句では春の季語。春特有の高層雲などによって月がけぶってみえることをあらわしているそうです。おぼろつきよ・・・。素敵な響きに感じます。ぼくは、春に限らず夜空に美しい月を見つけたらこの「朧月夜」のメロディーが頭の中…
2020.10.20 hiropon
「里の秋」を演奏しました。この曲が初めてラジオで放送されたのが1945年。(昭和20年)まさに終戦の年です。作詞されたのは終戦の数年前、それにメロディーがつけられたのは終戦直後だそうです。(作詞:斎藤信雄 作曲:海沼賽…
2020.09.30 hiropon
すっかり秋ですね。ビートルズの「イエスタディ」をギター二重奏にアレンジしました。ハモリのパートをつくって、間奏は創作。石井柊伍さん、ありがとうございました。
最近のコメント