このバッグ、何という?
最近、アウトドアショップなどで売っているこのような小さなバックは何という名前だろう?登山する人などはメインのバックパックのサブとしてよく肩から下げている。ぼくも去年の巡礼の旅から使うようになったが、恥ずかしながら、その…
ボーダーレスなギタースクール
2019.05.26 hiropon
最近、アウトドアショップなどで売っているこのような小さなバックは何という名前だろう?登山する人などはメインのバックパックのサブとしてよく肩から下げている。ぼくも去年の巡礼の旅から使うようになったが、恥ずかしながら、その…
2019.05.25 hiropon
朝5時半に起きると、5月というのに夏を思わせる雲ひとつない青空が広がっていた。今日、ギターレッスンの仕事は生徒さんのお休みが重なり、午前中はなく、スタートは午後2時から。最近、まともにバイクに乗っていないなと思い、6時…
2019.05.22 hiropon
これには頭を悩ませる。1〜2日の旅なら、雨にあたらない幸運も十分あるでしょう。しかし、40日間も歩く巡礼の旅ではどんな晴れ男も、いかなる晴れ女もいつかは冷たい雨に濡れることとなる。ぼくも分割巡礼(1年に200キロ歩き4…
2019.05.21 hiropon
累計600キロ(分割巡礼3回分)、スペイン巡礼の道を歩いてみて装備として重要なものは、やはり靴とバックパックと思います。靴は雨が降っても浸透せず、湿気を逃すゴアテックス仕様がいい。 1年目200キロを歩いた時に、背負…
2019.05.18 hiropon
ぼくにとって、スペイン巡礼の旅とは純粋に”歩く”ためのものだ。もちろん、サンティアゴ・デ・コンポステーラをゴールと設定してはいますが、それ以上に歩くこと自体が最も大きな目的。ー800キロもなぜ?と、尋ねられればその返答…
2019.05.17 hiropon
アルベルゲとは巡礼者のための宿泊施設のこと。1泊¥1.000前後の宿がほとんどだから、40日間(ぼくは分割巡礼だが)も歩き続けるスペイン巡礼者のための強い味方です。かと言って、哀愁あるひなびた宿ばかりというわけでもなく…
2019.05.13 hiropon
クレデンシャルとは巡礼手帳のこと。スペイン巡礼の旅にとって大切なものです。アルベルゲ(巡礼者の宿)に宿泊する時に提示し、スタンプを押してもらう必要がある。しかし、スタンプはアルベルゲだけでなく、巡礼の道の途中の教会やバル…
2019.05.12 hiropon
ぼくのスペイン巡礼の旅は分割。年に2週間、休暇を使って1度に200キロ・・・。これまで2016、17、18年と3年連続で累計600キロを歩いてきた。フランスのサンジャン・ピエド・ポルを出発地とし、全長800キロの道程。今…
2019.05.11 hiropon
スペイン巡礼の旅の相棒はマーチンのトラベルギター”バックパッカー”だ。マーチンといえば、スティール弦ばかりと思っていましたが、これはクラシックギタータイプで、高音弦はナイロン弦仕様。ぼくはこっちのタイプの方がしっくりくる…
2019.05.07 hiropon
20年近く使ってきたスペイン語の電子辞書のボタンが壊れてしまった。画面を下方向にスクロールするためのボタン。スペイン語は発音が楽な言語ですが、英語に比べてとにかく動詞の活用パターンが多い!現在分詞、過去分詞、直接法(現在…
最近のコメント