旅する作曲家、バルトーク
初めて、バルトークの”ルーマニア民族舞曲”を聴いた時は、感動した。それはヴァイオリンとピアノの演奏でしたが、アジアとヨーロッパが交錯する旋律と美しい音色にやられた・・・。いつか、ギター独奏でやってやろうと思っていました…
ボーダーレスなギタースクール
2022.10.19 hiropon
初めて、バルトークの”ルーマニア民族舞曲”を聴いた時は、感動した。それはヴァイオリンとピアノの演奏でしたが、アジアとヨーロッパが交錯する旋律と美しい音色にやられた・・・。いつか、ギター独奏でやってやろうと思っていました…
2022.08.26 hiropon
先日、府中の森公園のステージでライブやってきました。バンドで何曲か演奏したんですが、その中の1曲「ハナミズキ」の動画です。サックスの斉藤さんの音色が美しく、うっとりしてしまった。 8月上旬は、お墓参りのため、実家の札…
2022.06.01 hiropon
アフリカは人類の起源であるとともに、音楽の起源でもあると思います。今回は、アフリカのミュージシャンであるフランシス・べベイの「The Magic Box」を演奏しました。16世紀以降、ヨーロッパ人はアフリカ人を奴隷とし…
2022.05.05 hiropon
今回、”旅するギター”はフランス編です。フランスといえば、シャンソン!でも、もともと、シャンソンとは”歌”という広義の意味で、おそらく中世、もしくはそれ以前から存在した言葉だと思います。現代では、フランス語で歌われるポ…
2022.04.19 hiropon
イギリスの場所くらい、知ってますよね?ヨーロッパの北西の島国・・・。ユーラシア大陸の端っこ同士でなんだか、日本と境遇が似てるような。でも、あの島国をイギリスと呼ぶのは日本人くらいだそうです。そもそも、あの島をイギリスと…
2021.12.02 hiropon
今年も、早くも師走となってしまいました。コロナのせいで、去年も今年もとうとう1度も海外へ行けませんでした。旅は、出発前の準備期間もやることが色々あってそれも楽しいものですが、旅に出てしまえば、非日常の連続の中、次第に心…
2021.07.23 hiropon
スクールの夏休みは、7/30〜8/8となります。この間でも、生徒のみなさんは、質問等ありましたら遠慮なくメールやLINEしてください。 スペインの近代の作曲家、フィデリコ・モンポウが書いた「コンポステーラ組曲」とい…
2021.05.02 hiropon
ギター弾きにとって、パラグアイのバリオスという作曲家兼ギタリストはとっても重要。彼は、生涯に300曲以上もギター曲を書いたと言われています。弾くのは、ちょっと難しいけれど美しいから、ギターってやっぱりいいなあ・・・、と…
2021.04.27 hiropon
地中海は、ヨーロッパ・アフリカ・アジアの三大陸に囲まれた海。ぼくは、これまで、スペインを列車やレンタカー、徒歩(800キロ)などで旅をしてきました。レンタカーでは、地中海沿岸をひたすら走ったりもした。時折、現れる海沿い…
2021.04.04 hiropon
近代の作曲家には、民族主義的側面と斬新な現代的作風が混在する魅力的な巨匠たちがたくさんいます。例えば、ハンガリーのバルトーク、ポーランドのタンスマン、スペインのアルベニス、ブラジルのヴィラ・ロボス・・・etc。メキシコ…
最近のコメント