愛の讃歌
今回、”旅するギター”はフランス編です。フランスといえば、シャンソン!でも、もともと、シャンソンとは”歌”という広義の意味で、おそらく中世、もしくはそれ以前から存在した言葉だと思います。現代では、フランス語で歌われるポ…
ボーダーレスなギタースクール
2022.05.05 hiropon
今回、”旅するギター”はフランス編です。フランスといえば、シャンソン!でも、もともと、シャンソンとは”歌”という広義の意味で、おそらく中世、もしくはそれ以前から存在した言葉だと思います。現代では、フランス語で歌われるポ…
2022.04.19 hiropon
イギリスの場所くらい、知ってますよね?ヨーロッパの北西の島国・・・。ユーラシア大陸の端っこ同士でなんだか、日本と境遇が似てるような。でも、あの島国をイギリスと呼ぶのは日本人くらいだそうです。そもそも、あの島をイギリスと…
2021.12.02 hiropon
今年も、早くも師走となってしまいました。コロナのせいで、去年も今年もとうとう1度も海外へ行けませんでした。旅は、出発前の準備期間もやることが色々あってそれも楽しいものですが、旅に出てしまえば、非日常の連続の中、次第に心…
2021.07.23 hiropon
スクールの夏休みは、7/30〜8/8となります。この間でも、生徒のみなさんは、質問等ありましたら遠慮なくメールやLINEしてください。 スペインの近代の作曲家、フィデリコ・モンポウが書いた「コンポステーラ組曲」とい…
2021.05.02 hiropon
ギター弾きにとって、パラグアイのバリオスという作曲家兼ギタリストはとっても重要。彼は、生涯に300曲以上もギター曲を書いたと言われています。弾くのは、ちょっと難しいけれど美しいから、ギターってやっぱりいいなあ・・・、と…
2021.04.27 hiropon
地中海は、ヨーロッパ・アフリカ・アジアの三大陸に囲まれた海。ぼくは、これまで、スペインを列車やレンタカー、徒歩(800キロ)などで旅をしてきました。レンタカーでは、地中海沿岸をひたすら走ったりもした。時折、現れる海沿い…
2021.04.04 hiropon
近代の作曲家には、民族主義的側面と斬新な現代的作風が混在する魅力的な巨匠たちがたくさんいます。例えば、ハンガリーのバルトーク、ポーランドのタンスマン、スペインのアルベニス、ブラジルのヴィラ・ロボス・・・etc。メキシコ…
2021.03.07 hiropon
コロナ禍による緊急事態宣言の延長となった首都圏ではありますが、お気遣いいただきながら、レッスンを続けていただいている生徒さんにはとても感謝しています。ありがとうございます!昨年から、休講だったり、オンラインだったり、対…
2021.02.28 hiropon
チック・コリアが、2月9日に癌のため79歳で亡くなりました。昨日のライブで、哀悼の意をこめ、彼の曲を、演奏しました。コンテンポラリージャス、フュージョンを牽引してきたピアニスト、チック・コリア。アコースティックからエレ…
2021.02.15 hiropon
スペイン語圏の国を旅するのが好きです。人は陽気で親切、食べ物も不思議と自分に合っている気がするし、音楽もいい!1511年からおよそ400年もの間、スペインの植民地だったキューバ。使用言語はもちろん、スペイン語で北米と…
最近のコメント